忍者ブログ
女帝ポッチャマの午後のひととき
ブログ名が出オチですが、ポケモン関連のブログです。2人の共同管理。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(文章担当:湖氷堂・・・というか約1年ぶりか。誇張抜きで死んでたため生存確認記事すら書けず)


生きる気力が無い。
ポケモンXも固体値を粘る体力が無くなって断念するという一番恐れていた事態になって無趣味状態に。住んでる所の都合で写真趣味も廃れ、挙句の果てにインドア系の趣味すら絶滅してしまった。
(たぶん原因は多忙、今も若干の吐き気と寒気。下手すりゃ数ヶ月中に車の運転で事故りそう・・・この文章書いてても後半4分の3時点で目の視点が合わなくなってきた)

そんな状態で、しもべCが買ってきたsplatoonを横から借りてやって、ようやく趣味っぽいものができた。
WiiUすげー、といった感じ(元から稼動ソフト無いのに何故か家にあったけど)。こうして見るとゲームパッド便利ですね。
と言うわけで、任天堂ゲーム関連の記事なんで、このブログで・・・割と高確率で誰も見なさそうだし気楽に。




・・・思えば。
ニンテンドーDSも最初は「なんじゃこりゃ。斬新だけど面白いのか?」って感じだったなー、そういや。
当時ゲームをやれる環境になかった(ポケモンも買えずに引退してた時期)時代のお話。

今ではVitaもタッチパネル追随して載せてるし、すっかりトレンドになってしまった。
イーブイ使いテツオさんの動画を見て不意に熱が再燃したポケモンダイヤと一緒に買ったけど、そのDS Liteはボタンの反発力が無いくらいに使い込まれている。
まともに稼動させたソフト5個くらいしか無いのに・・・。
(うちポケモンダイヤ1000時間、ブラック200時間くらい+その他を少々。えぇ、連打が必要なゲームがありません)。
前々から興味があったアイマスに手を出せたのもニンテンドーDS持ってたからだった(あれストーリー全振りの極みだからタッチパネルの意味あんまし無いけど)。正直、DS持ってなかったらディアリースターズ買ってなかったと思う、現に実家にPSPあるのにアイマスSPは未だに手を出せていない。考えただけでマジ凹みするレベル。
不意にドラクエ5と6を久々にやりたくなった時も即座に対応できた。と言っても、ホントは据え置き機でがっつりやりたかったから5はPS2版を買ってたけど・・・割とあの辺りでも休みが20日取れずに相当にストレスが貯まってたので、無かったらどうなってたか。

アレだ、何だかんだで即断即決でゲーム内を「触れる」って凄く便利ですね。
スマートフォンすら後追いにさせた、時代の先駆者なのかも。


ぶっちゃけるとWiiもスマブラXやりこんだ割にはWiiコントローラー全く使えなかったりする。
僕自身のスペックが旧世代すぎて、あの手の形式のフツーの両手持ちコントローラーじゃないと上手く行かない。
splatoonはある程度までは対応できるようになったけど・・・腕力が極限まで弱いのでゲームパッドの重量が不安だったけど、2時間くらいまでは筋肉痛なしでプレイできる。それを超えたら翌日筋肉痛。なお20代の模様。


・・・気が付いたらWiiUも浸透したなー。
しもべCがMOTHER2をバーチャルコンソールの力を借りて遂にプレイに成功していた。これだけでWiiUの価値はあったとも言える。
3DSだけは、まだあんまし使い込めてないけど。スタフォ3Dだけ久々にやって結構やり込んだ、ただ64より操作性が劣る(メテオのワープゾーンが超難しくなってる)し、ちとこれだけパワー不足だったかも。値下げを見てDS Liteの買い替え目的で導入したけど。NewのLLに買い換えようかな・・・。








岩田社長、全部あなたの功績です。


ひいきのゲーム雑誌がニンドリという割とディープめの雑誌だったのも幸いして、任天堂寄りのゲーム趣味者としては相当ライトな部類にも関わらず、岩田社長は就任当時から名前を覚える事ができていた任天堂主力スタッフの1人だった。
手元に・・・あった、ニンドリ2001年8月号。2003年辺りとポケモンBW発売前後は結構買ってました、今でも不意に買う時がある(ネットに押され苦境のゲーム雑誌界隈で月1000円行かなければ安いもの)。
たまたまですが岩田社長のインタビューが載ってました。任天堂移籍直後だったのですが当時から多忙で、インタビューに時間制限が課せられてたそうです。京都(任天堂)と東京(クリーチャーズその他の各関連会社)とアメリカ(NOA・・・アメリカ支社)を何度も行き来する生活だったそうな。

翌年、岩田社長が前社長の山内さんから電撃指名を受けた。
E3取材中のニンドリの編集長(取材班は編集長、かややんと当時いたゼルダ担当のライターの3名)が引退会見見られないと絶叫する一方、岩田社長という後任で大喜びしたんだとか。理由は「HAL研立て直してるし、自分でゲームをやれる人だから」。
正に今ニュースでやってるような内容を先に書いてたから凄い(なお13年前)。サオヘン恐るべし。

その時の、山内社長の引退会見での一言。
社長哲学を3時間かけて話したとか、そんな流れの後で。




「岩田が任天堂を長期に渡って安定させられるのかどうか、それは分かりません。
ですが、今考えられる最善の人選だったと思います」









splatoon凄いね。
サーバー維持費どうすんだろ、でも格ゲーとかじゃ一般的だから採算取れるのかな・・・とか思ってたら、衝撃の企業タイアップで完全クリア。
実際の利益どうなってるか知らないけど、間違いなく新しいモデルケースを作ってる。ソシャゲ、広告ド直球で入れたら高確率で人が離れるもの(当然コラボの例はあるけど赤いきつね緑のたぬきを各種ソシャゲにまともに入れられるとも思えない)。
いや、当然先に開発スタッフ(野上研究員とか・・・かつては「ぶつ森」ディレクターとして知る人ぞ知る人物でした)を褒めるべきだけど、ここまで安易な課金その他の形式に頼らず続けてきた土壌が無いと、このゲームは間違いなく生まれなかった。






岩田社長、今まで任天堂を守ってくれてありがとう。


これから先、任天堂が今みたいな理想を追い求めるような形で続いてくかどうか分からない。
ただ、あなたが守ってくれたお陰で、間違いなくここに「ゲーム」が残ってる。

拍手

PR
そういや景山さんゲームフリーク離れたんですね・・・。


えー、今日は一日ゲーム音楽三昧にポケモンBWの10番道路をリクエストしたのは僕です。
僕の名前を知ってる方が確認してたらしいので間違いない・・・はず。
聞き逃しましたけど。


個人的にBWの曲はイマイチ好きじゃなかったりします。
(XYは多忙にてミアレシティのプラターヌ博士に勝てなくて止まってるので、まだぜんぜん聴けてない。レベル15のフシギダネをフラベベとケロマツで突破するのは無理がある・・・コーンは数回トライしてポカブ1体でなんとかなったけど)
アデク戦もサブウェイマスターを先に聞いてしまうと、使いまわし臭が強くなってしまいますし。もっともテーマ曲が気合は言ってるのですが。

ただ、その鬱憤を晴らすかのような後半の流れがホント大好きなのです。
ソウリュウシティの曲がまずいい感じで、10番道路でチェレンたちと決着つけて、バッジチェックゲートで静かに盛り上がった後のチャンピオンロード、トドメは四天王戦。カッコ良すぎです。
で、その流れと、それのメインを一手に担う10番道路のゲーム音楽としての純粋なカッコ良さにしびれて、それを狙ってゲーム音楽三昧に投稿。
ホント、名曲ですよね。ニンドリのインタビューでは「最大の挑戦」と景山さん本人が語られてましたが、挑戦と言うか、ポケモンらしい曲かどうかは分からないけどポケモンに求められる旅の要素や熱さ、夏休みを連想させる切なさなどを全部詰め込んだ曲を用意してくれたのが本当に嬉しくて。「もう毎回挑戦してくれ」とすら思ったものです(笑)。


結果がこれ。
聞き逃しましたけど。
・・・まさかこの曲流してもらえるなんて・・・。今回のゲーム音楽三昧凄いですね。
ポケモンだったらホント、別の曲になるかなーと思ってた。そう前回のプレイリストを見て悟ったので、「もう、まずメジャーどころじゃなくて採用されないだろうけど、採用されたら超嬉しい曲」って観点でリクエスト送りました。どうせ採用されないと思ってましたし・・・。
Twitterで検索かけたら、かなり「いいセンスしてる」って評判が来たみたいで、これまた凄く嬉しい。

拍手

まず最初に、山内前社長のご冥福をお祈りします。




改めて。
どうも、自称氷ポケモン使いの湖氷堂です。
ラプラスとフリーザーとキュレムまだ捕まえてないけど・・・。

ただ、ですね・・・。
今まで「どの氷ポケモンが一番好き?」と言われたら、答えられませんでした。
全体的に好きなので、特に決まってないんですよね。
ポケモン全体で好きなのを選べ、と言われても、パッと候補に挙がるのはスターミー、ブースター、ランターン、ポッチャマ、シャンデラ辺り。
氷タイプはいませんね。




 こ れ は や ば い


デザイン的にも能力的にもメチャクチャ好みなのが来ました。
こ・・・これは・・・ッ!!!
格闘と鋼が4倍!?いいんだよ!コイツを連れていければ!
(わざと負けるような選択肢を選びさえしなければなんだっていいと思います)

もっとも、プレイしながら思い入れが出てくるポケモンってのもあるし(例:エンブオー)、育てた特定の固体に特別の思い入れができるパターンってのもあるので(例:ポッチャマやドレディア)、実際にやってから決めようと思います。

・・・進化系が来てからガックシするパターンを何度も経験してきた身としては、最初から進化系が公開されてるとか奇跡みたいなものである(化石ポケモンだから2段階進化までになるでしょうし)。
しかも特性。うちのドレディアさんみたくノーマルジュエルを持たせなくとも威力225氷タイプの破壊光線とか打ちまくれる訳である。これはひどい。
3DS持っててよかったー、これは一気にXYが欲しくなってきた・・・。
氷タイプとフェアリータイプ中心に連れて歩きたいなぁ。

・・・問題は、この外見なら♀が欲しいけど、化石ポケモンだからリセット多用になるだろう、と言う・・・。
(それにしても何の化石になるんだ?チゴラスはアゴかキバの化石になるんでしょうけど)
まぁ、買ったらのんびり博物館で粘ろうと思います・・・。

拍手

新タイプきたあぁぁぁ!!!



・・・氷タイプの存在意義は・・・。
(湖氷堂さんは一応氷タイプ使いのトレーナーです。まぁ基本は全種ですけど。あと未だにラプラスとフリーザーとキュレム捕まえてない)

拍手

ドリームワールドの夢の木で色々なポケモンを見ると地味に楽しい。
レベル1から100まで色々いるからなぁ・・・。


ちなみに僕は「icelake876」ってIDです。主に、おっとりバイバニラのジュナが眠ってるはずです。
(最近はヤミラミ、今はツンベアーが行っていますが・・・)

拍手

「おきらくかんせん」のカテゴリー、実際に自分が戦うことは想定していませんでした(白目)。


・・・と言う訳で。
土曜日に突発で人生初のwi-fi経由のバトルをしてきました。
対戦相手は某所でお世話になってる方、ファミエリさん。

本当に楽しかったです。

ちなみに、僕はエルフーンやらウルガモスやらブルンゲルやら持ってます。
ですが、完全にシナリオクリア用のメンバーで挑みました。
やっぱ、思い入れのあるポケモンでバトルに挑めるのは、楽しい。

以下、超長いので格納。
あと「ポケモン廃人」臭いので苦手な方は注意。

拍手



2012年をゆるりと振り返る。


・7月にコジョフーを育てる。半年振りのポケモン育成。
そもそも捕まえたのは1月だったのだが、途中でドラクエにはまったりして半年空いてしまった。
(5と6のリメイクを今更買った。やっぱ面白いですね・・・7も面白かったけどストーリー(レブレサック)が酷すぎてイマイチやる気が・・・)

名前に死ぬほど迷った。
結局、格闘タイプなので色々なゲームやマンガの強いキャラの名前をリストアップ。
最終的に、ドラクエ7の幻魔(戦闘中に一時的に召喚できるHP1000以上の超強い味方)に、スピンオフのキャラバンハートで性別や外見の設定が追加されたと知って、そこから名付けました。
むじゃきコジョンド♀の「カカロン」です。
それが原因でドラクエに久しぶりにはまったと言う逆転現象で育てるのが半年遅れたけど・・・。
このコジョンドの登場により、遂にイッシュ地方の手持ち最速の座がスワンナから更新された。

ちなみにドラクエ7もちょろっとやった。
隠しボスが強すぎて腹が立ってたので、戯れに10時間かけてレベルを90まで上げてみた(笑)。
ラスボスは9ターンで終了する強さである。
これでもジゴスパーク+煉獄火炎(4人全員に500ダメージ!)やってくる相手だから無理かなー・・・と思ってたら、幻魔ドメディが強すぎて楽勝だった。
いやー、あのボスってレベル99でも運が良くないと勝てないと思ってたんですが、意外となんとかなるんですね・・・。


・7月に半月かけて、遂にドリームワールドのロコンをゲット。
性格とかリセットで粘るシンジっぽいやり方ってのはアレだけど、これを逃したら当分手に入らないポケモンなので・・・。
300回近いリセットを経て、遂にめざめるパワー氷持ちのロコンをゲット。
(格闘の方が良かったけど・・・まぁご愛嬌か)

ただ・・・あまり使ってないなぁ。
特性ゆえに、後ろが炎タイプじゃないと動きにくいからかも。
それでも、日本晴れキュウコンがゲットできて嬉しい。可愛いですしね。
ちなみに名前はめざめるパワー氷持ちなので「ハナフブキ」。気に入ってます。


・8月。
試しにリセットする予定で古代の城にもぐってみる。アララギ博士が出てくるのね。
七賢人と出会い、最深部の部屋に・・・いた。ウルガモス。
まぁ、ダメもとで挑んでみよう。マスターボール温存したいし・・・。

ところが、なんと先発のドレディア(レベル66!)が蝶の舞をした後にも関わらず、銀色の風一発で倒された。
ちょっと待て!確かにうちのベルビアさん体力低いけど、それは無いだろ!?
このウルガモス何だ!?本気で捕獲作戦開始。ルルル(ギギギアル)の電磁砲を一か八かで当てる・・・。
結局、どうにか捕獲!タイマーボールを使い切ったけど、ヒールボールで運良く入ってくれた。

ステータスを見てみた。
「ひかえめ、ものおとにびんかん」
ひかえめて。いや、ウルガモスでひかえめて。
超優秀な能力を持っているそうです。
挙句、レベル66ひかえめ+強制ギプスで特攻MAXのベルビアより特攻が高かった。
実質上の初の伝説虫ポケモン、恐るべし。

・・・リセットする予定だったから、アララギ博士の話をまともに聴いていなかった・・・(涙)。
どういう話してたんだろ。


・10月。
遂にアデクに勝利する。
ポケモンホワイトを始めて1年半、ようやくチャンピオンに勝った・・・。ダイヤはジャスト1ヶ月だったのに。

それまではレベル60台のメンバーで挑んでもシキミ1人に全滅していた。
(こちらのシャンデラが呪いのお札を持ってシャドーボール撃ってもデスカーンが耐えたりとか。
ちなみに連れてったシャンデラはディアナさん。ひかえめにて特攻250オーバー)
が、レベル65程度まで上がったところで、ふと挑んでみた。
・・・なんと、鬼門の敵のシャンデラがクッシャロ(スワンナ)の波乗り一発で沈んだ!
これで勢いに乗り、次々と突破。
エースはやはりディアナと、先述のベルビア。
強敵のレンブも、秘密兵器のイレーネ(れいせいシンクロムシャーナ)で撃破。
最後は・・・カグラ(まじめエンブオー)の先制の爪だあぁぁぁ!!!
異常な発動率で見事に所々で大活躍。流石はパートナーである。もう♀なのにも慣れたし。

結果が上の画像です。
殿堂入り、やったー!


・11月。
某所でお世話になってる方にポケモン(ドリームワールド産♀イーブイ)を渡す関係で、人生初のwi-fiポケモン交換に挑む。
友達手帳の使い方についても突貫工事で直前に調べるというグダグダっぷり。
なんせ、しもべC以外の相手とポケモン交換する事を想定していなかった(爆)。
ぼっちポケモントレーナー、ここに極まれり。

5回接続が切れるという謎の状況の中、最後の最後に1時間かけて奇跡的に繋がった。
そのまま交換成功!
しっかし、友達手帳に相方以外のトレーナーの名前が載るとは・・・(感動)。
ファミエリさんに感謝。


・年末。
奇跡的に帰省できたので、ポケモンセンターナゴヤへ。
結局、これが移転前最後のポケモンセンターでしたね・・・。オアシス21に思い入れがあったので寂しい。2008年から訪れてたし。
今回は3DSとポケモンのロムをしっかり持ち込むも、特にプレゼントサービスなどはやっていなかった模様。
ライチュウぬいぐるみの殺人的な可愛さや、バニプッチぬいぐるみなど色々魅力的。
ブースターのクリアファイルなんてのもある。どうしたもんか。

・・・しかし。
とんでもないものが、見つかってしまった・・・。

 ヒ ト モ シ ぬ い ぐ る み !

衝動買い乙。
シャンデラぬいぐるみがずっと欲しかったものの諦めていた所に、進化前ながらぬいぐるみですよ!
その時湖氷堂にデンリュウ走る。
ホント嬉しかったなぁ・・・。

あと、イーブイズのDSソフトのケースなんてのも発見。
こりゃあいい。今まで100円ショップの使ってたけど、たまに蓋が開いてるのよね・・・。
今までの2本入りから6本入りにグレードアップ!頑丈さも抜群!
ただし普段持ち歩くDSソフトは2本で足りるのであった。
(ドラクエ6はやって満足したから片付けました・・・)
ついでに、イーブイズのシールが剥がれる将来が見えたので、液晶保護シールを無駄に貼って補強。
ソフトケースを補強ってのも変な話である。


・1月。
ドリームワールドに1年半近くシビシラスが放置されていた事が発覚。
慌てて救出し、ドリームワールド要員のジュナ(おっとりバイバニラ)に入れ替え。

なんと救出中にゆめしまに行ったらロトムが見つかる。
ポケモンダイヤを買った2008年当時から欲しかったものの、中々洋館に行く機会に恵まれず、延々と時間が過ぎて・・・。
ところが今回、5年越しにロトムが見つかってしまった。
無事にハイリンクで捕まえました。氷ポケモン使いなので迷わず冷蔵庫に改良。
これからじっくりバトルでも使っていこうと思います。
ちなみに愛称を決めるのに1ヶ月掛かった。最近見かけるロトムが洗濯機ばかりなので、冷蔵庫っぽい名前を考えようとしたら・・・(フリーザーって名前のポケモン既にいるし美しい伝説だし)。
結局「セルシウス」に。無駄にカッコ良くなってしまったけど、いいや・・・。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
湖氷堂&しもべC
性別:
非公開
自己紹介:
湖氷堂(テキスト担当)
読み方は「こひょうどう」。主に212番道路(ノモセ側)に生息。
行き倒れていたらポケモンかアイマスDSを補充すると動くかもしれない。

しもべC(イラスト担当)
マイペースとフリーダムの代名詞人間です
ポケモンがいれば生きていけます
絵に関しては、精進していきたいです
今日も日本のどこかで空想にふけってます
フリーエリア
BW 現在、ゲームでいうスタッフロールまで。クリア後の話はクリアしたら解禁します。 カテゴリー名とかカオスなので、把握したい方は「ごあんない」のカテゴリーからどうぞ。お手数掛けますが・・・。
さいしんコメント
[10/27 NONAME]
[02/12 NONAME]
[02/16 湖氷堂]
[02/04 NONAME]
[08/24 momo]
[10/02 湖氷堂]
[09/29 MSX]
[05/31 しもべC]
ブログないけんさく
カウンター
アクセスかいせき
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]