(この記事の担当→何故かシキミさんを倒してしまった湖氷堂)
アレはベルビアの書き間違いです。念の為。ポケモン世界の人間はワタルのカイリューの破壊光線すら耐えますがシャンデラのだいもんじは無理なので書き間違いです。書き間違いです。大事な事なので書き間違いです。4回言いました。
我ら火力パ軍団ここに参上!
完全にタイミングを逃した事に気が付いたので、今更ポケモンダイヤのメンバーを紹介してみます。
どれも比較的最近育てたポケモンばかりです。2009年かな?大半は2008年に育ててるんですが・・・。
全員野生。乱数調整なし。根性で5時間くらい粘ってる。
とにかく攻撃力の高いポケモンを集めた精鋭パーティー。
とは言っても、誰も火力上昇技(剣の舞その他)を前提としていない。
アレはベルビアの書き間違いです。念の為。ポケモン世界の人間はワタルのカイリューの破壊光線すら耐えますがシャンデラのだいもんじは無理なので書き間違いです。書き間違いです。大事な事なので書き間違いです。4回言いました。
我ら火力パ軍団ここに参上!
完全にタイミングを逃した事に気が付いたので、今更ポケモンダイヤのメンバーを紹介してみます。
どれも比較的最近育てたポケモンばかりです。2009年かな?大半は2008年に育ててるんですが・・・。
全員野生。乱数調整なし。根性で5時間くらい粘ってる。
とにかく攻撃力の高いポケモンを集めた精鋭パーティー。
とは言っても、誰も火力上昇技(剣の舞その他)を前提としていない。
コルセット(やんちゃドンカラス♀、ふみん、ものおとにびんかん、物理型)
どう育てようか迷ってた不眠ヤミカラス。結局、物理攻撃特化に。なので熱風が弱い。
不意打ち+挑発コンボを持つが、やってる間に倒れる印象がある。
(ドンカラスはHPが高いから、特に耐久力が低くはないんですけど・・・。「ものおとにびんかん」だからスピード重視にしたのが痛い)
不意打ちも、馬鹿力も、僕が持ってるアブソルと全く同じだったりする。
だから同じ使い勝手・・・と言う訳でもなく、決定力に欠ける。
馬鹿力が効果抜群で決まった時だけは、基本的に一撃必殺なのだが、鋼や氷タイプにも馬鹿力を使ってしまうため結局熱風の出番はあまり無い。草と虫は不意打ちでゴリ押しできるし。
正直、物理型ドンカラスは悪タイプ技2つ持たせなければ厳しいなーと感じた。いつも不意打ち外れに怯えながら使う日々なので。
しかし、熱風を一度忘れると、しもべCのロムに送って覚え直させる必要性が出てきてしまうため、結局忘れていないのが現状である。
挑発は、スピードが中途半端なので、遅い相手を見て撃つ必要がある。
名前はなんとなく。一応、引き締まった体系だから合ってるとは思う。
ほくと(さみしがりジュペッタ♀、おみとおし、あばれることがすき、ヤンデレ型)
「屍姫」というマンガから着想を得た、ギガインパクトしか持ってないヤンデレジュペッタ。
まあ、鉢巻を持たせても不意打ちの威力がコルセット以下なんですけど。
特性まで不眠だったらさらにシャレにならなかった。これはひどい。
そして耐久力も無い。攻撃と素早さ以外のステータスは全く手を付けてない有様。
だが、基本的に、6割程の敵はギガインパクト一撃で落とせるのが救いである。
コルセットとの違いが、ここ。問答無用の最終兵器持ちってのは大きい。
(熱風の代わりにパワフルゴッドバード持ってれば違うんでしょうけど・・・)
余談だが、元となったキャラ「北斗」の声優はヤナップの声優と同じ。
なお、屍姫はこのブログの視聴者層にはお勧めしない。
ブレンダー(うっかりやポリゴンZ、ダウンロード、ものおとにびんかん、二刀流型)
バトレボ購入を機に捕獲した自慢のダウンロードポリゴン。
前にも粘って失敗した事があるので、合計すると15時間くらい掛かってるかな?ポケトピアで「あやしいパッチ」が何個でも手に入るようになったので育成。
レベルと比較した特攻は、現時点では湖氷堂の手持ちの中で最も高い。レベル50で201に達する。
カイオーガとかを育成放置してる、ってだけですが・・・そしてBWではシャンデラの登場で終了する予感。
優秀なダウンロード型だが、格闘対策のサイコキネシスがミール隊長と被るのが悩み。
攻撃の値が無駄に100もあるので恩返しを持たせてるのだが、効果のほどは不明。
耐久力は性格などの兼ね合いもあってゼロに近い。ポリゴンZ本来の体力は平均程度なんですが・・・。
なお、しもべCとの対戦時にクレセリア対策で悪巧みを覚えさせたものの、冷凍ビームで凍って速攻退場したため何の役にも立たなかった。
結局、ポケトピアでCPUのルギアを倒すのに使った程度(悪巧み破壊光線で9割削れた)。
名前の由来は3Dソフトから。倒産した会社の商用ソフトをフリーで存続させたものだそうです。
こんな動画も作れる。http://blender.jp/から無料で使える。ただし「有志によるボランティア改良」というバクマンの七峰のような状態で存続しているため、マスターするのはかなり難しいらしい。MMDより高性能だけど使いにくいとか。
ミール(おっとりエーフィ♀、シンクロ、ひるねをよくする、こだわりメガネ型)
2週間、のべ20時間程度掛けて捕まえた湖氷堂の最も自信のあるポケモンの一体。
メロメロボディのピィでひたすら粘った。まあブースターがメイン目的だったんですけど、イーブイだと性格に合わせて進化させればいいから・・・。
ちなみにサンダースとどちらに進化させるか最後まで迷った。
野生+乱数調整なし、♀でめざパが威力約60を誇る。正に奇跡。
(防御のステータスがレベル50で60しかないけど仕方あるまい)
サイコキネシスは正直火力不足だけど、命中率100%への信頼感は凄まじい。
めざパも同様。ある意味、雨乞いハイドロポンプキングドラよりも役に立つ面がある(あの技外れるし)。オマケに速い。そのため、ほぼ確実に仕事をしてくれる。
キャッスルコロシアムでは霧に苦しめられたけど・・・あと、悪タイプとドータクンに超弱い。
バトルタワーの序盤ならノーダメージ18タテできた。
変わり種として、鳴き声を覚えている。が、リフレクターの方がいい事に今気付いた。手持ちのダブルバトル用ブラッキーが鳴き声を覚えてるので、そっちに合わせて一気に相手の攻撃力を下げようとしたんですが。
それに、メガネ装備なので、結局使わない事も多い。電光石火にしようかなあ。
濃いメンバーの揃った火力パの中でも、隊長格と言えるポケモン。
そのため湖氷堂は「ミール隊長」と呼んでいる。BWムンナ軍団のイレーネが団長じゃなくて隊長なのは彼女の影響。
名前は、しもべCのポケモンと唯一かぶった名前だったりする(ハハコモリ)。
向こうは「クルミル」の後ろ二文字から。こちらは宇宙ステーションの名前。
ハーシェル(れいせいグレイシア♀、ゆきがくれ、うたれづよい、重戦車型)
ミールと同じように大量に捕まえたイーブイの中の1匹。
めざパは45くらい(笑)。炎だけど。めざパは威力は30~70なので平均より低い。
冷静だが、何故か防御重視で育ててある。ある程度までメタグロスのコメットパンチに対抗できるかなー、と考えたため。
ただ、メタグロスがめざパ炎45で倒れる訳が無い(涙)。ハッサムだったら奇跡が起きれば返り討ちにできる、ってくらいか・・・。
ちなみに、せっかくの冷静なので吹雪を覚えている。
なのでダブルバトルで出てくることが多い。
敵にユキノオーが出てきたら凄い事になる。めざパ炎で返り討ちにし吹雪連発。
穴埋めで入れたのだが、火力パ唯一の重戦車ポケモンである。
防御、特防両面で周りのメンバーの2倍以上の耐久力を持っているため、頼れる。
ポケモンBWでは更に速攻型が増えるらしいので、もし送ったら活躍の機会が増えるかも。
(耐久を捨ててる分、耐えてからの一撃必殺が狙いやすいので)
名前の由来は宇宙望遠鏡。なお、のんきグレイシアはハッブル。こっちは知ってるかな?
アダマン(のうてんきボスゴドラ♂、いしあたま、にげるのがはやい、フォーカスレンズ型)
穴埋めで入れたボスゴドラ。
フォーカスレンズを持ってる割に妙に先制率が高い(にげるのがはやいから)。しかもメタルバーストまで使いにくくて涙目。
特殊技は例によってドラゴン対策である。
が、ハーシェルとのダブル吹雪が思ったよりも強かった(笑)。
互いに重戦車級だし、バトレボのムーンキャッスルでは最後の最後まで粘る事が多かった。
なお、格闘技で一撃、と言うパターンは実は一度しか無い。
それよりも、タワークオリティでなぶり殺しにされた回数の方が多かったりする。
(影分身後に小技を10回当てられるとか、ドラゴンダイブで5回怯むとか・・・)
ポケトピアではタワークオリティが少ないので結構頑張れたのだろう。
なお、石頭である。諸刃の頭突きなんて今更手に入らない・・・。
頑丈だったらBWで大暴れできたのになあ。
余談だが、湖氷堂のレアコイルは2体とも磁力で、湖氷堂のエアームドは鋭い目である。ジバコイルだけ頑丈だけど別にいいです。
どう育てようか迷ってた不眠ヤミカラス。結局、物理攻撃特化に。なので熱風が弱い。
不意打ち+挑発コンボを持つが、やってる間に倒れる印象がある。
(ドンカラスはHPが高いから、特に耐久力が低くはないんですけど・・・。「ものおとにびんかん」だからスピード重視にしたのが痛い)
不意打ちも、馬鹿力も、僕が持ってるアブソルと全く同じだったりする。
だから同じ使い勝手・・・と言う訳でもなく、決定力に欠ける。
馬鹿力が効果抜群で決まった時だけは、基本的に一撃必殺なのだが、鋼や氷タイプにも馬鹿力を使ってしまうため結局熱風の出番はあまり無い。草と虫は不意打ちでゴリ押しできるし。
正直、物理型ドンカラスは悪タイプ技2つ持たせなければ厳しいなーと感じた。いつも不意打ち外れに怯えながら使う日々なので。
しかし、熱風を一度忘れると、しもべCのロムに送って覚え直させる必要性が出てきてしまうため、結局忘れていないのが現状である。
挑発は、スピードが中途半端なので、遅い相手を見て撃つ必要がある。
名前はなんとなく。一応、引き締まった体系だから合ってるとは思う。
ほくと(さみしがりジュペッタ♀、おみとおし、あばれることがすき、ヤンデレ型)
「屍姫」というマンガから着想を得た、ギガインパクトしか持ってないヤンデレジュペッタ。
まあ、鉢巻を持たせても不意打ちの威力がコルセット以下なんですけど。
特性まで不眠だったらさらにシャレにならなかった。これはひどい。
そして耐久力も無い。攻撃と素早さ以外のステータスは全く手を付けてない有様。
だが、基本的に、6割程の敵はギガインパクト一撃で落とせるのが救いである。
コルセットとの違いが、ここ。問答無用の最終兵器持ちってのは大きい。
(熱風の代わりにパワフルゴッドバード持ってれば違うんでしょうけど・・・)
余談だが、元となったキャラ「北斗」の声優はヤナップの声優と同じ。
なお、屍姫はこのブログの視聴者層にはお勧めしない。
ブレンダー(うっかりやポリゴンZ、ダウンロード、ものおとにびんかん、二刀流型)
バトレボ購入を機に捕獲した自慢のダウンロードポリゴン。
前にも粘って失敗した事があるので、合計すると15時間くらい掛かってるかな?ポケトピアで「あやしいパッチ」が何個でも手に入るようになったので育成。
レベルと比較した特攻は、現時点では湖氷堂の手持ちの中で最も高い。レベル50で201に達する。
カイオーガとかを育成放置してる、ってだけですが・・・そしてBWではシャンデラの登場で終了する予感。
優秀なダウンロード型だが、格闘対策のサイコキネシスがミール隊長と被るのが悩み。
攻撃の値が無駄に100もあるので恩返しを持たせてるのだが、効果のほどは不明。
耐久力は性格などの兼ね合いもあってゼロに近い。ポリゴンZ本来の体力は平均程度なんですが・・・。
なお、しもべCとの対戦時にクレセリア対策で悪巧みを覚えさせたものの、冷凍ビームで凍って速攻退場したため何の役にも立たなかった。
結局、ポケトピアでCPUのルギアを倒すのに使った程度(悪巧み破壊光線で9割削れた)。
名前の由来は3Dソフトから。倒産した会社の商用ソフトをフリーで存続させたものだそうです。
こんな動画も作れる。http://blender.jp/から無料で使える。ただし「有志によるボランティア改良」というバクマンの七峰のような状態で存続しているため、マスターするのはかなり難しいらしい。MMDより高性能だけど使いにくいとか。
ミール(おっとりエーフィ♀、シンクロ、ひるねをよくする、こだわりメガネ型)
2週間、のべ20時間程度掛けて捕まえた湖氷堂の最も自信のあるポケモンの一体。
メロメロボディのピィでひたすら粘った。まあブースターがメイン目的だったんですけど、イーブイだと性格に合わせて進化させればいいから・・・。
ちなみにサンダースとどちらに進化させるか最後まで迷った。
野生+乱数調整なし、♀でめざパが威力約60を誇る。正に奇跡。
(防御のステータスがレベル50で60しかないけど仕方あるまい)
サイコキネシスは正直火力不足だけど、命中率100%への信頼感は凄まじい。
めざパも同様。ある意味、雨乞いハイドロポンプキングドラよりも役に立つ面がある(あの技外れるし)。オマケに速い。そのため、ほぼ確実に仕事をしてくれる。
キャッスルコロシアムでは霧に苦しめられたけど・・・あと、悪タイプとドータクンに超弱い。
バトルタワーの序盤ならノーダメージ18タテできた。
変わり種として、鳴き声を覚えている。が、リフレクターの方がいい事に今気付いた。手持ちのダブルバトル用ブラッキーが鳴き声を覚えてるので、そっちに合わせて一気に相手の攻撃力を下げようとしたんですが。
それに、メガネ装備なので、結局使わない事も多い。電光石火にしようかなあ。
濃いメンバーの揃った火力パの中でも、隊長格と言えるポケモン。
そのため湖氷堂は「ミール隊長」と呼んでいる。BWムンナ軍団のイレーネが団長じゃなくて隊長なのは彼女の影響。
名前は、しもべCのポケモンと唯一かぶった名前だったりする(ハハコモリ)。
向こうは「クルミル」の後ろ二文字から。こちらは宇宙ステーションの名前。
ハーシェル(れいせいグレイシア♀、ゆきがくれ、うたれづよい、重戦車型)
ミールと同じように大量に捕まえたイーブイの中の1匹。
めざパは45くらい(笑)。炎だけど。めざパは威力は30~70なので平均より低い。
冷静だが、何故か防御重視で育ててある。ある程度までメタグロスのコメットパンチに対抗できるかなー、と考えたため。
ただ、メタグロスがめざパ炎45で倒れる訳が無い(涙)。ハッサムだったら奇跡が起きれば返り討ちにできる、ってくらいか・・・。
ちなみに、せっかくの冷静なので吹雪を覚えている。
なのでダブルバトルで出てくることが多い。
敵にユキノオーが出てきたら凄い事になる。めざパ炎で返り討ちにし吹雪連発。
穴埋めで入れたのだが、火力パ唯一の重戦車ポケモンである。
防御、特防両面で周りのメンバーの2倍以上の耐久力を持っているため、頼れる。
ポケモンBWでは更に速攻型が増えるらしいので、もし送ったら活躍の機会が増えるかも。
(耐久を捨ててる分、耐えてからの一撃必殺が狙いやすいので)
名前の由来は宇宙望遠鏡。なお、のんきグレイシアはハッブル。こっちは知ってるかな?
アダマン(のうてんきボスゴドラ♂、いしあたま、にげるのがはやい、フォーカスレンズ型)
穴埋めで入れたボスゴドラ。
フォーカスレンズを持ってる割に妙に先制率が高い(にげるのがはやいから)。しかもメタルバーストまで使いにくくて涙目。
特殊技は例によってドラゴン対策である。
が、ハーシェルとのダブル吹雪が思ったよりも強かった(笑)。
互いに重戦車級だし、バトレボのムーンキャッスルでは最後の最後まで粘る事が多かった。
なお、格闘技で一撃、と言うパターンは実は一度しか無い。
それよりも、タワークオリティでなぶり殺しにされた回数の方が多かったりする。
(影分身後に小技を10回当てられるとか、ドラゴンダイブで5回怯むとか・・・)
ポケトピアではタワークオリティが少ないので結構頑張れたのだろう。
なお、石頭である。諸刃の頭突きなんて今更手に入らない・・・。
頑丈だったらBWで大暴れできたのになあ。
余談だが、湖氷堂のレアコイルは2体とも磁力で、湖氷堂のエアームドは鋭い目である。ジバコイルだけ頑丈だけど別にいいです。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
湖氷堂&しもべC
性別:
非公開
自己紹介:
湖氷堂(テキスト担当)
読み方は「こひょうどう」。主に212番道路(ノモセ側)に生息。
行き倒れていたらポケモンかアイマスDSを補充すると動くかもしれない。
しもべC(イラスト担当)
マイペースとフリーダムの代名詞人間です
ポケモンがいれば生きていけます
絵に関しては、精進していきたいです
今日も日本のどこかで空想にふけってます
読み方は「こひょうどう」。主に212番道路(ノモセ側)に生息。
行き倒れていたらポケモンかアイマスDSを補充すると動くかもしれない。
しもべC(イラスト担当)
マイペースとフリーダムの代名詞人間です
ポケモンがいれば生きていけます
絵に関しては、精進していきたいです
今日も日本のどこかで空想にふけってます
フリーエリア
【BWネタバレについて】
現在、ゲームでいうスタッフロールまで。クリア後の話はクリアしたら解禁します。
【当ブログについて】
カテゴリー名とかカオスなので、把握したい方は「ごあんない」のカテゴリーからどうぞ。お手数掛けますが・・・。
カテゴリー
さいしんきじ
(10/10)
(04/10)
(11/19)
(08/01)
(07/19)
(05/09)
(03/22)
(02/28)
(09/08)
(03/30)
さいしんコメント
[10/27 NONAME]
[02/12 NONAME]
[02/16 湖氷堂]
[02/04 NONAME]
[08/24 momo]
[10/02 湖氷堂]
[09/29 MSX]
[05/31 しもべC]
ブログないけんさく
カウンター
アーカイブ
アクセスかいせき