どうもこんにちはこんばんは、しもべCです
湖氷堂にニンドリのブラックホワイトにおけるトレーナーデザイン対談のことを聞きまして、そしてデータもわざわざ送ってもらったんですが
興奮が冷めない冷めない冷めやらぬFOOOOOOOOO!!!!という感じです!
なるほどこのキャラはこういう原案があったからああいう外見になったのか・・・!という感じで
それはそれはもう・・・ワクワクしながら何回も見直してました
杉森先生の画集は出さないのか任天堂!
ブラックのプレイ日記進めたいなあ・・・
前使っていたスキャナはUSBさえ差し込めば起動する&最初からフォトショップ形式で保存できるという利点があったのですが、
壊れた後に使っている今のスキャナはコンセントをわざわざ差し込まなければならず、しかもJPG形式でしか保存できないので後からフォトショップ形式に変換する手間が・・・
なので線画を描くのがちょっと億劫になってしまってます、いやちゃんと描きますけどね!
ていうか下の湖氷堂の動画編集画面、私も記事を見て初めて知りました
全然意味わからないけどとりあえず凄いのだけはよく分かった
拍手も感謝も足りないという現状!この場を借りて言おう、お疲れ様!
湖氷堂にニンドリのブラックホワイトにおけるトレーナーデザイン対談のことを聞きまして、そしてデータもわざわざ送ってもらったんですが
興奮が冷めない冷めない冷めやらぬFOOOOOOOOO!!!!という感じです!
なるほどこのキャラはこういう原案があったからああいう外見になったのか・・・!という感じで
それはそれはもう・・・ワクワクしながら何回も見直してました
杉森先生の画集は出さないのか任天堂!
ブラックのプレイ日記進めたいなあ・・・
前使っていたスキャナはUSBさえ差し込めば起動する&最初からフォトショップ形式で保存できるという利点があったのですが、
壊れた後に使っている今のスキャナはコンセントをわざわざ差し込まなければならず、しかもJPG形式でしか保存できないので後からフォトショップ形式に変換する手間が・・・
なので線画を描くのがちょっと億劫になってしまってます、いやちゃんと描きますけどね!
ていうか下の湖氷堂の動画編集画面、私も記事を見て初めて知りました
全然意味わからないけどとりあえず凄いのだけはよく分かった
拍手も感謝も足りないという現状!この場を借りて言おう、お疲れ様!
PR
どうもこんにちはこんばんは、しもべCです
・・・私もたまには絵無しのぼやき記事、書きますよ!(?)
●ブラックホワイトにおける杉森先生のトレーナー絵を何枚か見ましたが、
絵柄が大分変わってますね・・・ペイントで簡単に少し描いてみました

一番大事なのは顔ですが、体のバランスも大きく変わってますね
他、ガッシリした男の人の顔(マキシやシジマあたり)とかももちろん変わってます
なんというか、私は俗に言う『杉森絵』をマスターしたいのですが
私の絵柄成長スピードを杉森先生本人の絵柄成長スピードが待ってくれません
アニメは絵柄の基盤があって結構落ち着いてるんですけどねー、世間における『杉森絵』はこっちの方を考えた方がいいと思いました
●ちなみに、ポケモン自体の杉森絵は変化があるのかどうか?
私としては、目がちょっと大きくなる&体のラインが鮮やかなシャープになるといったぐらいで
トレーナーよりは変化がないと思います。まあ、トレーナーと違ってポケモンはいろんな骨格から成り立っている子がたくさんいますもんね
●トレーナーポケモンで共通してるのは、なんといっても色塗りの変化でしょう!
赤緑青と金銀はあの絵の具調、ルビーサファイア以降はいかにもデジタルな塗りですね
しかしこのデジタルな色塗り、ルビーサファイア~ダイヤモンドパールプラチナまでは大体『淡い下塗り→若干赤(青)みがかったグレーの影を乗算』て感じで統一されてた気がしましたが
ブラックホワイトになって『どちらかというと鮮やかに近い淡色系→ハッキリと影がついてるのが分かる紫(ブラウン)っぽいグレー影を乗算』になった気がします
説明能力が来いというツッコミを自分にしたい
簡単に言うと、『今まで淡い色塗りだった』→『極端に見栄えよく鮮やかになった』て感じでしょうか
●絵柄というのは、人間と一緒に成長していくようなものだと思います
ただし、普段絵を描く人に限らず、描かない人でも絵柄は変わっていくと思います
自分の幼稚園時代の画力と今の画力を比較すれば分かりやすいと思います。描こうと思った物体をどれだけ忠実に描けるか、それが画力です
(ちなみに表現力は、画力をさらに分類したあたりにいると考えています)
だから描く人は、描かない人よりも遥かに早いスピードで画力があがっていってると思うんですね
何が言いたいかっていうと・・・
公式杉森絵をマスターできる日って来ないんじゃね?
・・・それでも練習していきますけどね!この魅力ある絵柄を、これからも研究していきたいものですねー
・・・私もたまには絵無しのぼやき記事、書きますよ!(?)
●ブラックホワイトにおける杉森先生のトレーナー絵を何枚か見ましたが、
絵柄が大分変わってますね・・・ペイントで簡単に少し描いてみました
一番大事なのは顔ですが、体のバランスも大きく変わってますね
他、ガッシリした男の人の顔(マキシやシジマあたり)とかももちろん変わってます
なんというか、私は俗に言う『杉森絵』をマスターしたいのですが
私の絵柄成長スピードを杉森先生本人の絵柄成長スピードが待ってくれません
アニメは絵柄の基盤があって結構落ち着いてるんですけどねー、世間における『杉森絵』はこっちの方を考えた方がいいと思いました
●ちなみに、ポケモン自体の杉森絵は変化があるのかどうか?
私としては、目がちょっと大きくなる&体のラインが鮮やかなシャープになるといったぐらいで
トレーナーよりは変化がないと思います。まあ、トレーナーと違ってポケモンはいろんな骨格から成り立っている子がたくさんいますもんね
●トレーナーポケモンで共通してるのは、なんといっても色塗りの変化でしょう!
赤緑青と金銀はあの絵の具調、ルビーサファイア以降はいかにもデジタルな塗りですね
しかしこのデジタルな色塗り、ルビーサファイア~ダイヤモンドパールプラチナまでは大体『淡い下塗り→若干赤(青)みがかったグレーの影を乗算』て感じで統一されてた気がしましたが
ブラックホワイトになって『どちらかというと鮮やかに近い淡色系→ハッキリと影がついてるのが分かる紫(ブラウン)っぽいグレー影を乗算』になった気がします
説明能力が来いというツッコミを自分にしたい
簡単に言うと、『今まで淡い色塗りだった』→『極端に見栄えよく鮮やかになった』て感じでしょうか
●絵柄というのは、人間と一緒に成長していくようなものだと思います
ただし、普段絵を描く人に限らず、描かない人でも絵柄は変わっていくと思います
自分の幼稚園時代の画力と今の画力を比較すれば分かりやすいと思います。描こうと思った物体をどれだけ忠実に描けるか、それが画力です
(ちなみに表現力は、画力をさらに分類したあたりにいると考えています)
だから描く人は、描かない人よりも遥かに早いスピードで画力があがっていってると思うんですね
何が言いたいかっていうと・・・
公式杉森絵をマスターできる日って来ないんじゃね?
・・・それでも練習していきますけどね!この魅力ある絵柄を、これからも研究していきたいものですねー
実は1ヶ月ほど前から湖氷堂に「本気で動画作りたい!」と言いより、協力してもらって
VOCALOIDで有名な某曲様・マトリョシカをパロディした動画を作りました
絵を描いた私より大いに苦労したと思われる、タイミングや編集に苦戦した湖氷堂にただただ拍手を!
(※現在7番目のジムリーダー後の例のイベントまで進めている為、そこまでのネタバレ臭が少し漂う絵が数枚あります)
↓そして偉大な原曲様がこちら!中毒性が高い作品ですね・・・
ニコニコ動画会員でない方は見られません、申し訳ない・・・
本当、FLASH動画をFLASH無しで再現した湖氷堂の編集の苦渋の叫びっぷりがうかがえる動画になりました!ワッハ!
そして、折りたたみで追記
VOCALOIDで有名な某曲様・マトリョシカをパロディした動画を作りました
絵を描いた私より大いに苦労したと思われる、タイミングや編集に苦戦した湖氷堂にただただ拍手を!
(※現在7番目のジムリーダー後の例のイベントまで進めている為、そこまでのネタバレ臭が少し漂う絵が数枚あります)
↓そして偉大な原曲様がこちら!中毒性が高い作品ですね・・・
ニコニコ動画会員でない方は見られません、申し訳ない・・・
そして、折りたたみで追記
この前のホウエンプレイ日記、アローに催眠術させるよりもエルシャダイネタ(神は言っている・・・ここで外れるべきではないと)を使った方がウケたのかなーと思った。
本気でどうでもいい。
でも湖氷堂の手元にはセレビィがおらず、ディアルガもボックスから出た事が無いのであった。
アグノム達は育てたし、伝説でもジラーチだけは持ってるんですけどね。
時間系のポケモンは育ててないなあ。ネイティオもハートゴールドのスタメンだから育てにくいし・・・。
あと、トリックルームも技マシンを勿体なくて使えずに誰も覚えていないのであった。
ちゃんちゃん。
って、今の自分ポリゴンZ持ってんじゃん!
(バトレボを買った記念に捕まえて育成した。唯一ハートのウロコでトリックルームを覚える)
よし、行くぞブレンダー!ノモセシティに!
お前、悪巧み使う機会1回しか無かったしな!
(しもべCのクレセリアとバトルする際に覚えさせたのだが、前座退場か冷凍ビームの氷漬けで瞬殺されたため、ポケトピアでルギア相手に一度使ったきりとなった)
そういや後攻技だから野生ドーブルに手伝って貰う二重スケッチが使えないけど、アローの催眠術で眠らせた後でトリックルーム連発すれば問題ないか。
ってか、ブレンダーって名前は3D制作ソフトの名前から取ったんですけど、これポロック合成機の名前と同じじゃん。ま、いっか。MMD挫折したし。
本気でどうでもいい。
でも湖氷堂の手元にはセレビィがおらず、ディアルガもボックスから出た事が無いのであった。
アグノム達は育てたし、伝説でもジラーチだけは持ってるんですけどね。
時間系のポケモンは育ててないなあ。ネイティオもハートゴールドのスタメンだから育てにくいし・・・。
あと、トリックルームも技マシンを勿体なくて使えずに誰も覚えていないのであった。
ちゃんちゃん。
って、今の自分ポリゴンZ持ってんじゃん!
(バトレボを買った記念に捕まえて育成した。唯一ハートのウロコでトリックルームを覚える)
よし、行くぞブレンダー!ノモセシティに!
お前、悪巧み使う機会1回しか無かったしな!
(しもべCのクレセリアとバトルする際に覚えさせたのだが、前座退場か冷凍ビームの氷漬けで瞬殺されたため、ポケトピアでルギア相手に一度使ったきりとなった)
そういや後攻技だから野生ドーブルに手伝って貰う二重スケッチが使えないけど、アローの催眠術で眠らせた後でトリックルーム連発すれば問題ないか。
ってか、ブレンダーって名前は3D制作ソフトの名前から取ったんですけど、これポロック合成機の名前と同じじゃん。ま、いっか。MMD挫折したし。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
湖氷堂&しもべC
性別:
非公開
自己紹介:
湖氷堂(テキスト担当)
読み方は「こひょうどう」。主に212番道路(ノモセ側)に生息。
行き倒れていたらポケモンかアイマスDSを補充すると動くかもしれない。
しもべC(イラスト担当)
マイペースとフリーダムの代名詞人間です
ポケモンがいれば生きていけます
絵に関しては、精進していきたいです
今日も日本のどこかで空想にふけってます
読み方は「こひょうどう」。主に212番道路(ノモセ側)に生息。
行き倒れていたらポケモンかアイマスDSを補充すると動くかもしれない。
しもべC(イラスト担当)
マイペースとフリーダムの代名詞人間です
ポケモンがいれば生きていけます
絵に関しては、精進していきたいです
今日も日本のどこかで空想にふけってます
フリーエリア
【BWネタバレについて】
現在、ゲームでいうスタッフロールまで。クリア後の話はクリアしたら解禁します。
【当ブログについて】
カテゴリー名とかカオスなので、把握したい方は「ごあんない」のカテゴリーからどうぞ。お手数掛けますが・・・。
カテゴリー
さいしんきじ
(10/10)
(04/10)
(11/19)
(08/01)
(07/19)
(05/09)
(03/22)
(02/28)
(09/08)
(03/30)
さいしんコメント
[10/27 NONAME]
[02/12 NONAME]
[02/16 湖氷堂]
[02/04 NONAME]
[08/24 momo]
[10/02 湖氷堂]
[09/29 MSX]
[05/31 しもべC]
ブログないけんさく
カウンター
アーカイブ
アクセスかいせき